南高 長崎県立佐世保南高等学校バレーボール部
トップ
チーム歴史・沿革
チーム紹介
監督コメント
メンバー紹介
年度別HP掲載内容
試合日程
掲示板
リンク
年度別HP掲載内容

- 平成23年度 -

<井崎総監督・友松新監督の歓送迎会開催されました>

4月1日で転勤される井崎総監督と新たに監督として赴任される友松先生の歓送迎会が3月30日(金)19:30より天津包子館で開催されました。
選手8名の他、今年の卒業生で吉田勇太君、永野大樹君はじめ保護者会、OB会から多数の出席者があり大いに盛り上がりました。

井崎先生には6年間もの間、佐世保南高校で生徒指導に努力された上、バレーボール部での指導にも全精力を注いでいただきました。御蔭様で指導を受けた多くの生徒、選手達は大いなる薫陶を受け、爽やかに頼もしい者になりました。6年間のご指導有難うございました。また後任の友松先生も6年間、対馬高校で同じくバレーボール部を指導され離島のチームを県大会ベスト4にまで育て上げられた熱血教師で、井崎先生と同じく佐世保南バレー部OBです。

男子バレーボール部は新たに友松監督、下釜コーチの指導で新たにスタートすることになりました。宜しくお願いします。

















【更新日:平成24年4月2日】


<井崎総監督が転勤されます>

井崎総監督は平成18年4月に佐世保南高校に赴任され女子バレーボール部の監督を1年間務められた後、男子バレーボール部の総監督として下釜監督と二人三脚で5年間、合計6年間を沢山の部員を爽やかで頼もしい者にするべく熱心にご指導をなされました。
しかし残念ながら4月に転勤されることになりました。井崎総監督には関係者一同、感謝あるのみですが今後の益々のご活躍を期待しています。

以下は井崎総監督からの皆さんへのメッセージです。

佐世保南高校バレーボール部を応援していただいている皆様へ
この度の人事異動により佐世保南高校から転出することになりました。在任中は大変お世話になりました。応援していただく皆様に支えられてここまでやってこれました。本当にありがとうございました。
移動後は県教育委員会体育保健課指導主事併任競技式典課主事となり、2014長崎がんばらんば国体へ向けた諸準備に関わる業務を行うことになります。バレーボールとは少し離れることになり寂しくなりますが、与えられた任務を果していきたいと思います。チームの新体制が4月から始まりますが、今後もとても楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。
平成24年3月23日
総監督  井崎健一郎


尚、井崎先生の後任には対馬高から友松先生が佐世保南高校に赴任されます。下釜監督と友松先生の二人で指導されますので井崎先生も安心しておられました。

井崎先生と友松先生の歓送迎会を天津包子館において3月30日(金)19:30より行なわれます。


【更新日:平成24年3月26日】


<卒業おめでとう!>

佐世保南男子バレーボール部送別会が開催されました。

3月1日の卒業式を控えた2月26日(日)19:00より万松楼で開催された送別会には卒業する吉田勇太君、松本宏樹君、佐志尚哉君、永野大樹君、楠本稜君、荒木悠太君の3年生6人と2年生4名、1年生4名の14名の部員はじめ井崎総監督、下釜監督、大勢のご父兄が参加されました。今年も3年間をバレーボールにまた勉強に頑張った6名が一人も欠けることなく、爽やかに頼もしく元気に卒業していくことに佐世保南の頑張る力とチームワークの伝統と井崎先生、下釜先生の熱い思いを感じました。

卒業する6名は社会人として大学生として旅立っていきますが自ら選んだ道で大いに活躍して欲しいと思います。
























【更新日:平成24年3月26日】


<県新人戦、ベスト8でした>

平成23年度長崎県高等学校バレーボール新人戦で佐世保南男子チームはベスト8となりました。試合結果は下記の通りです。

2回戦 対島原工業 2−0 、3回戦 対海星 2−0 
準〃決勝 対鎮西学院 1−2(25−19、6−25、24−26)

佐世保南男子チームは28日(土)、西海学園体育館にて12:00からの第3試合で中五島を破った島原工業と2回戦を戦い2−0(25−12、25−11)で勝利しました。

対 島原工業











翌29日(日)は佐世保工業体育館にて11:00からの第二試合、海星と対戦、2−0(25−17,25−14)で破り準〃決勝に進出しました。
この大会、8人のメンバーは怪我もなくベストコンディションで試合に臨み、順調に勝ち上がってきました。中3試合をおいて準〃決勝でライバル鎮西学院と対戦しました。
佐世保南は優勝を目指して練習を積んできた成果を発揮して第一セットを25−19で先取し意気も大いに上がりましたが、続く第二セットはセットに入るやエースの吉村君が左足を捻挫しそれから試合の流れは一気に鎮西学院に傾き、吉村君も治療の為、コートから離脱した佐世保南は防戦一方となり第二セットは6−25の大差で落としてしまいました。
第三セットはコートに復帰した吉村君はじめ全員が懸命の動きで、鎮西学院に立ち向かい相方、攻守に互角の好試合を展開、佐世保南はジュースにまで持ち込む気迫を見せましたが惜しくも24−26で敗れてしまいました。

この大会、チームが目指したベストコンディションでの試合が出来ず大変残念な結果となりましたが、負傷し痛みをこらえながら最後まで試合を続けた吉村君はじめ平主将、石上君、福野君、木寺君、内田君、馬場淳君、馬場裕一君の第3セットに発揮された最後まであきらめない闘志には熱いものがありました。

対 海星









対 鎮西学院











ちなみに鎮西は準決勝で大村工業、決勝で長崎北を破り見事に今大会の優勝を飾りました。

準決勝  鎮西 2−0 大村工業  長崎北 2−0 南山
決勝   鎮西 2−0(25−16、25−19) 長崎北

今大会の試合結果です。
http://blogs.yahoo.co.jp/bside5963/folder/917801.html


【更新日:平成24年2月1日】


<平成24年1月3日、新年OB会が開催されました>

1月3日、恒例の新年OB会が佐世保南高校体育館で開催され48名のOB、OGの皆さんはじめ現役の選手、ご父兄の方々が参加されました。
阪神デルフィーノで活躍されてる白川兄弟はじめ今年、豊田合成に入部する古賀太一郎君、教師として活躍中の音丸龍一郎君、などなど多士済々のメンバーが参加、現役とまたOB同士の試合を楽しみました。

またご父兄の皆様には参加者の為に沢山の美味しい炊き出しをしていただき有難うございました。夜は今年成人を迎えたメンバーが幹事を務め、ささいずみで懇親会を開きました。本年も宜しくお願いします。






【更新日:平成24年2月1日】


<平成23年度県新人戦のお知らせ>

平成23年度長崎県高等学校バレーボール新人戦が平成24年1月28日(土)〜30日(月)の3日間、佐世保市にて開催されます。
佐世保南男子チームは28日(土)、西海学園体育館にて12:00からの第3試合、中五島と島原工業の勝者と対戦します。翌29日(日)は佐世保工業体育館にて11:00からの第二試合、海星と松浦の勝者と対戦します。
優勝を目指して一戦、一戦、悔いのない試合を期待しています。少数精鋭のチームで頑張っていますので、応援でも盛り上げていきたいですし、今大会は佐世保での開催になります。OBの方々や関係者の皆様の応援を宜しくお願いします。
試合の組み合わせ表です。

平成23年度長崎県高等学校バレーボール新人戦 組み合わせ


【更新日:平成23年12月27日】


<平成24年正月OB会開催のお知らせ>

1月3日、恒例の正月OB会を南高体育館で開催します。

昼の部 1月3日 10時〜16時
現役 VS 学生(大学生、元気な社会人)
OB VS OB(まだまだ元気なOBにお勧め)
OB VS 現役女子バレー部員
久しぶりに再開したチームメートの皆さんと大いにバレーボールを楽しみましょう。
必ず運動シューズと運動できる服装でご参加ください。

夜の部 1月3日 19時〜 終わるまで
ささいずみ  佐世保市下京町4−4  TEL 0956(23)3933
会費 3000円程度

お誘い合わせの上、一人でも多くのOBの皆様のご参加を宜しくお願いします。


【更新日:平成23年12月27日】


<第64回春高バレー長崎県大会、ベスト8でした>

11月19日(土)〜20日(日)、諫早市小野体育館で男子は16チームが参加して開催された春高バレー長崎県大会で佐世保南は19日、1回戦、壱岐と対戦、2−0(25−19、25−15)で勝利しました。続く準〃決勝は一回戦で西彼農を破った長崎南山との対戦し惜しくも1−2(20−25、25−16、25−27)で敗れ今大会ベスト8となりました。

今大会、佐世保南は前月の佐世保地区新人戦で負傷したエース吉村圭吾君がコートに復帰出来ましたが、残念ながら成長著しいセンター内田啓介君が捻挫で出場できず、新人戦に続きセンターにリベロ馬場淳君が入り戦う苦しい展開となりました。ベストメンバーで臨めず戦った長崎南山戦は一セット目を先取されましたが、二セット目は勢いを盛り返して大差で取りました。三セット目は中盤までの一進一退の展開から後半引き離され、21−24からジュースまで持ち込みましたが一歩及ばず25−27で落とし惜敗してしまいました。

8名の少数精鋭のチームの課題のひとつであるベストコンディションで試合に臨むが新人戦に続き実現できず残念でしたが、気持ちを切り替えて次の県新人戦に向けまた一歩前に進まれることを期待しています。OBの皆さんご父兄の皆さんの熱の入った応援、有難うございました。


一回戦 壱岐戦













準々決勝 長崎南山戦













【更新日:平成23年11月27日】


<第64回春高バレー長崎県大会が開催されます>

11月19日(土)〜20日(日)、諫早市小野体育館で男子は16チームが参加して開催されます。佐世保南は19日、1回戦は11時からの2試合目、壱岐と対戦、準〃決勝は15時からの6試合目、長崎南山と西彼農の勝者と戦います。
19日の2試合に勝利し、翌20日の準決勝、決勝戦でも思う存分の試合を期待しています。OBはじめ関係者の皆様の熱烈な応援を宜しくお願いします。
詳しくは下記PDFをご覧ください。

第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会 長崎県代表決定戦


【更新日:平成23年11月7日】


<佐世保地区新人戦、男子優勝!

10月15日(土)〜16日(日)に開催され、13チームが参加した佐世保地区新人戦で佐世保南は見事、優勝しました。15日(土)は西海学園体育館において予選ブロック戦が行われ、第一試合は佐世保工業に2−0、第三試合で対馬に2−0で勝ち、16日(日)の決勝トーナメントに出場しました。決勝トーナメントは前日と同じ西海学園体育館で行われ佐世保南はシードチームとして出場、第三試合で壱岐商業に2−0で勝ち、準決勝に進出し佐世保実業と対戦しました。

準決勝は佐世保実業に一セット緒戦からリードされる展開となりました。その上、エースの吉村圭吾君がまさかの負傷で退場を余儀なくされ、1年生の馬場裕一君が代わりにコートに入るアクシデントがありました。しかしチームの危機に7人全員が怯むことなく、逆に集中力を発揮、劣勢の戦況から粘り強く戦いついに逆転、2−0(25−23、25−22)で勝利しました。

続く決勝戦は準決勝で西海学園を2−1破った佐世保西と戦いましたが、準決勝で集中力を強めた佐世保南は積極果敢な試合運びで攻守に佐世保西を圧倒、2-0(25−12、25−13)で快勝しました。キャプテン平惇太君が1セット目、2セット目で強烈なジャンプサーブでそれぞれ3連続サービスエースを取るなど、7人全員が持ち味を十分に発揮し文句なしのチームワークで勝利したことはチーム全員の大きな自信になったと思います。

優勝おめでとう!!


準決勝 佐世保実業戦











決勝 佐世保西戦














【更新日:平成23年10月20日】


<第4回・平成23年度長崎県バレーボール協会長杯が開催されました>

平成23年8月20日(土)〜21日(日)、佐世保市体育文化館及び佐世保市内の各高校体育館で開催され、佐世保南はベスト8となりました。

20日(土)、男子31チームが参加した予選グループ戦は佐世保工、西海学園、佐世保西の3会場で行われました。佐世保南は西海学園高校体育館でのグループ戦に出場しました。
諫早に2−0(25−16、25−10)、島原工業に2−0(25−9、25−8)、長崎南山に2−0(26−24、25−15)と全勝し、翌21日(日)、佐世保文化体育館での決勝トーナメントに進出しましたが、決勝トーナメント1回戦、鎮西学院に0−2(18−25、18−25)で敗れ少し残念な8位となりました。
新チームとなっての初めての公式戦は8位からのスタートとなりましたが、伸びしろの大きなチームと思います。これからの精進に大いに期待しています。

詳しい試合結果は下記をクリックしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/bside5963/folder/917801.html


諫早戦







島原工業戦







長崎南山戦







鎮西学院戦







【更新日:平成23年9月1日】


<新チーム、天皇杯県大会で大健闘する>

高総体が終わり、3年生は現役を引退し1年生4名、2年生4名の新チームが活動をスタートさせました。初陣は今回、佐世保南として初参加となった平成23年度 天皇杯全日本バレーボール選手権大会長崎県ラウンドでした。
試合は7月3日(日)、諫早市の鎮西学院高等学校体育館で開催され、高校、実業団、社会人クラブの10チームが参加しました。
佐世保南は1回戦で福江クラブと対戦、2−0(25−17、25−11)で破ると、2回戦は県北のライバル西海学園と対戦、2−0(25−23、25−18)で勝利しました。

西海学園戦









3回戦は昨年、全国大会のクラブカップで優勝したながさきクラブと対戦しました。
ながさきクラブには佐世保南の下釜監督はじめ、佐世保南のOBである音丸、木村、服部、宇都の4君も所属し元気な姿を見せてくれました。現在、日本で最強のクラブチームだけあって選手全員が迫力満点、佐世保南の8名の新チームでどこまでやれるかワクワクした気持ちで応援しました。佐世保南は胸を借りるつもりで皆、元気一杯、気合いの入ったプレーでボールを拾いまくってつなぎ思い切りのよいアタックで点を重ね、なんとジュースにまで持ち込むことが出来ました! 結果的に0−2(27−29、19−25)と負けてしまいましたが日本一のチームに果敢に挑み大変良い結果を出せたと思います。
この天皇杯は新チームの今後の成長に大いに期待が持てる大会となりました。

ながさきクラブ戦












優勝 ながさきクラブ

>試合結果です。 (PDFファイル 天皇杯試合結果)


【更新日:平成23年7月8日】


<高総体の慰労会と新入部員歓迎会>

7月3日、天皇杯の試合後、万松楼で高総体の慰労会と新入部員の歓迎会が開催されました。

3年生の吉田勇太キャプテン、松本宏樹副キャプテン、楠本稜君、佐志尚哉君、永野大樹君、荒木悠汰君の6名は入部以来2年3ケ月、バレー部の活動を一生懸命にやって佐世保南の輝かしい伝統を受け継ぎ大活躍をしてきました。最後は高総体3位の成果を挙げてくれました。これは新チームにも受け継がれる自分に打ち克つ負けじ魂の発露でありました。これまでの厳しい練習と怪我との戦いをかけがえのないチームメートとの連帯、友情で乗り切って、精神的にも肉体的にも頼もしいものになりました。
これからは新しい進路を目指して勉強の日々が続きますが、バレー同様に集中して取り組んでください。

また新入生が4名、入部してきましたが少人数の利点を生かし、濃い質の練習から一騎当千のプレーヤーになることを期待しています。




















【更新日:平成23年7月8日】


<新チームの紹介です>

新チームが始動しました。
男子は2年生4名、1年生4名の8名の精鋭です。
女子は2年生3名、1年生7名の10名、期待してください。

男子

後列左より1年生 内田啓介、木寺雄希、馬場裕一、馬場淳
前列左より2年生 平惇太、石上暉、福野馨輝、吉村佳悟


女子

後列左より 北川あい、松本亜沙美、小池葉月、真子菜摘、古川杏奈
前列左より 古賀ひかり、豊村芙美(2)、荒山あかり(2)、松尾妃葉子(2) 山下沙也佳



【更新日:平成23年7月8日】


<高総体・男子3位入賞!!>

6月5日(日)、佐世保南男子チームは長崎北陽台体育館で2回戦より出場して島原商を2−0(25−14、25−8)と危なげなく破り、3回戦は五島高と対戦2−0(25−10、25−22)で破りました。

島原商戦




五島戦






また女子は6月4日の一回戦で長崎女子商に2−0で勝ち、6月5日の2回戦は強敵、鎮西学院に2−1の殊勲の勝利をおさめました。続く3回戦は残念ながら佐世保東翔に0−2で敗れベスト16となりました。

6月6日の準〃決勝は、長崎県立総合体育館で行われ、佐世保南は第三試合、西彼農業と対戦、2−1(25−23、21−25、25−18)で勝利しました。西彼農業は身長の高い選手が2名いて第一、第二セットとも追いつ追われつの白熱した試合となり、第三セットまでもつれ込みましたが第三セットは南高のペースで取ることが出来ました。

西彼農戦








続く準決勝は間に一試合をおいて大村工との対戦となりました。第一セットから佐世保南は気迫と勢いに乗ったプレーで大村工に一歩も引かず一進一退の攻防、点の取り合いとなりました。最後は23−24からジュースに追いつき随分粘りのプレーを見せましたが残念!2点連取され24−26で惜しくも第一セットを落としてしまいました。第二セットは少し疲れが出たのか集中力が続かず大村工の力の前に第二セットも落とし0−2(24−26、7−25)で敗れ、今大会は3位入賞となりました。

大村工戦








3年生には最後の公式戦となりましたがこの大会で皆が随分と逞しくなった姿を見せてくれました。感動をありがとう! お疲れさまでした。
また沢山の方々に応援をいただきました。心から感謝です。有難うございました。

なお大村工業は準決勝で西海学園を2−0(34−32、25−21)で破った鎮西学院を3−0(25−17、25−14,25−18)で下し優勝しました。

詳しい試合結果は下記をクリックしてください。
http://www.nagasaki-koutairen.jp/03_kousoutai/04_kekka/03_m.pdf


【更新日:平成23年6月11日】


<長崎県春季選手権大会 ベスト4>

4月16日(土)〜18日(月)、諫早市で開催された長崎県春季選手権大会で我等が佐世保南は4位となりました。





佐世保南は4月16日の2回戦 長崎鶴洋に2−0(25−18、25−7)で勝利し、翌17日の3回戦は長崎日大に2−0(26−24、25−17)、4回戦は総科大附属を2−0(25−18、25−16)で破りベスト4となり18日の準決勝戦に進出しました。準決勝では大村工に0−2(15−25、20−25)で敗れました。





続く3位決定戦では準決勝で長崎北に敗れた西海学園と対戦しましたが惜しくも0−2(21―25、24―26)で破れ4位となりました。西海学園戦では佐世保地区大会の雪辱を期し、リードする場面も多くあっただけに残念な結果となってしまいました。










【更新日:平成23年5月6日】


<新入部員の馬場裕一君です>



東明中学出身、福野君の後輩です。
これで新入部員は馬場裕一君、内田啓介君、木寺雄希君、馬場淳君の4名になりました。 OBの皆さん、宜しくお願いします。


【更新日:平成23年5月6日】


<佐世保地区春季戦、2位です>

4月9日〜10日開催の佐世保地区春季戦、男子は決勝戦で西海学園と対戦し惜しくも破れ2位となりました。
試合結果は下記の通りです。

4月9日(土)  予選リーグ(佐世保北体育館)
・対佐世保北 2−0(25−4、25−8)
・対壱岐   2−0(25−15、25−10)

4月10日(日) 決勝リーグ(西海学園体育館)
・対上五島  2−0(25−6、25−10)
・対佐世保工 2−0(25−13、25−23)
優勝戦  対西海学園 0−2(23−25、13−25)



優勝戦まで順調に勝ち上がってきた佐世保南は先日の強化練習試合で1−1と引き分けたライバル西海学園と対戦しました。第一セット、佐世保南は動きもよく追いつ追われつの好試合となりました。22−20と先行しましたが耐え切れず逆転され23−25でセットを落とすと、第二セットは西海学園に硬軟交えた攻撃やサーブでリズムをくずし13−25と大差で敗れ、惜しくも優勝を逃してしまいました。







一週間後の県大会に向け耐える、粘りのあるプレーを取り戻しチーム一丸で上位を目指してください。





この大会、8日(金)に入学した新一年生3名も参戦、試合を盛り上げてくれましたし、江口君、麻生君や卒業生のご父兄も多数応援にこられ皆さんの熱さを大いに感じた大会となりました。




【更新日:平成23年4月12日】


<平成23年度新入部員の紹介です>

今年の新入部員は現在のところ3名です。極めつけの少数精鋭です。
宜しくお願いします。



左より 内田啓介(けいすけ) 木寺雄希(ゆうき) 馬場淳(あつし)


【更新日:平成23年4月12日】


<平成23年度 佐世保地区及び長崎県春季戦が開催されます>

新入部員を迎えた4月9日(土)〜10日(日)佐世保地区春季戦が開催されます。
男子は9日(土)は佐世保北、10日(日)は西海学園体育館で、女子は9日(土)は清峰、10日(日)は東翔体育館で試合を行います。

また県大会は16日(土)〜18日(月)の3日間、開催されます。
男子は16日、17日は鎮西学院、18日の準決勝、決勝は諫早小野体育館にての試合になります。
佐世保南は男女とも少数精鋭のチームですが、ベストの試合をして優勝を目指してください。またOBの皆さんは声を掛け合って是非、試合会場に応援に来てください。

両大会の試合組み合わせです。

佐世保地区大会(PDFファイル)
県大会(PDFファイル)

また今年の主な大会スケジュールを下記にお知らせします。

平成23年度スケジュール表(PDFファイル)


【更新日:平成23年4月5日】

試合結果TOP
監督コメント チーム紹介

このホームページは南高バレー部OB会によって制作・管理されています。

ご意見・お問い合わせはHPの掲示板にお書きください。
佐世保南高等学校バレーボール部OB会事務局
長崎県佐世保市黒髪町632
事務局長/浦 尚之
バナー